Tuesday, October 28, 2008

Final Approach

90日間の長いクルージングも最終段階にある。

もう、ゴールとなるRunway(滑走路)がすぐそこに。

一番、緊張の瞬間かもしれない。

無事にLanding on (着陸)ができて、

そして、
ようやくひと息つける。

Monday, October 27, 2008

88日目(Day88)


さあ、残り2日間となりました。

今週の食事は?というと、
先週よりも少し増量となってます。

PCPが完結した後は、
下記の内容(最終週の食事)をベースに続けていけそうです。






【最終週 Last Week(13週目、Week13)の食事】

朝食 Breakfast: 150g 炭水化物 carbohydrate, 150g 野菜 vegetable, 玉子1個 1 whole- egg,
200ml ヨーグルト yougurt

10時のおやつ Morning tea: 100g フルーツ fruit、玉子1個 1 whole- egg

昼食 Lunch: 150g 炭水化物 carbohydrate, 150g たんぱく質 protein (魚や肉など meat), 150g 野菜 vegetable, 玉子の白身 1個 1 egg-white

3時のおやつ Afternoon tea: 100g フルーツ fruit、100ml ヨーグルト yougurt

夕食 Dinner: 100g 炭水化物 carbohydrate, 100g たんぱく質 protein (魚や肉など meat), 100g 野菜 vegetable, 玉子の白身 1個 1 egg-white

夕食後のおやつ Night tea: 80g フルーツ fruit, 玉子1個 1 whole- eggs、100ml 牛乳(低脂肪) milk(low-fat)

運動前に食べておく Before Workout:  eat 80g 炭水化物 carbohydrate

運動後に食べる After Workout: eat バナナ1本(小)1 banana(small)、玉子の白身 1個
1egg-white, 100ml 牛乳(低脂肪) milk(low-fat)

1日のどこかで玉子の白身を2個食べる Additional 2 egg-white

以上

Sunday, October 26, 2008

健康診断


昨日、横浜市国民健康保険の「特定健康診査」に行ってきました。
生活習慣病を予防しようのスローガンのもとに対象年齢は40~74歳となってます。

しかし受ける前に予期せぬことが。
いつもかかっているドクターが病気療養に入り、彼のクリニックは閉院。
あらら。
そこで別の指定されたクリニックを探すために、一覧表に目を通すと以前から気になっていた「ナチュラルクリニック」があった。
よし、ここに決めた。
このクリニックでは『ホメオパシー』を治療に取りいれているので非常に興味があるのでした。
前日に予約を入れ、PCPの86日目に受診。

まずは、検尿から。
やばい、ここ来る前に出してきちゃった。
あげく、今日はこの健診ために3時間前には食事を済ませ、それから水分もあまり取ってないぞ。
よし、ここは約3ヶ月育ててきた筋肉を使って何とかしないと、とくに腹筋の下部、頑張ってくれ。
OK, 必要な分は採れた。ふう~ッ、ひと安心。

そして、質問表を記入して問診へ。
ここでドクターと初めて顔をあわせた。
するとすぐに、「尿検は異常なしです。」と言われた。
次に、最近のカラダの状態、状況を話しした。
もちろん、3ヶ月間のPCPのことも簡単に語った。
ドクターから「体重は何kg減ったの?」と聞かれ、「約14kgマイナスです。」と答えると、
「ちょっと早いかも~。」と。
「カラダの調子は?」
「すこぶる、順調です。」と返答すると、
安心した様子。
次に聴診器をあてられ、ひと言もらう。
「スポーツ心臓だね。」とドクター。
「はぁ?私が?」こんなこと初めて言われた。そして理解もすぐできた。
それは、毎日続けてきた “なわとび” の効果だなと、METs数が12まで上がってきたのもそーかなと。

その後、身長・体重・腹囲・血圧を測定し、採血も。
採血の結果は1週間後に知らされるので、PCP全90日の数日後となりました。

健康診査を終えてみて、
生活習慣病から少し距離をおいた感じがする。
そして、
今後、どれだけ持続できるかが、課題でしょうな。

Thursday, October 23, 2008

なわとびの消費カロリー計算


12週目 (week12) の運動メニューのなかでは、縄跳びが連続7分×3セット=21分だった。PCPを始めた頃(12週間前)は、1分間を跳び続けるのは、とてもきつかった。今や、跳べるのですよ、7分×3セットの21分が。相変わらず汗はたっぷりかくし、途中に幾度と引っかかるけども。そして、今週(week12)の初めは、7分間で900回前後を跳んでいたのだが、1週間終わる頃には1000回~1100回が可能となった。1分間では、140回~150回になる。なので全21分間では約3,000回を跳びます。

消費カロリーを計算する方法でMETs法(アメリカスポーツ医学会)がある。
運動によるカロリーの計算式は、体重(kg)×時間(h)×METS数=消費エネルギー量(kcal)。
ここでMETS数は一覧表から、なわとびを120回~140回/分は数値が12になっている。(他では、早めウォーキング;5~7、ジョギング(10km/h) 11、バスケットボール3~12(平均 8.3)、サッカー5~12 など)。
ちなみになわとびを1分間に60回~80回でゆっくりめに跳ぶとMETS数は9.0に下がり、120回~140回/分の時の約75%へと消費エネルギー量(kcal)が減少する。
私の場合、現在の体重64kg、21分間、METS数12により、64(kg)×21÷60(h)×12→269(kcal)を7分×3セットのなわとびで消費する。もし、ゆっくりめのに跳んだ場合だと、64(kg)×21÷60(h)×9.0→202(kcal)。

では、なにが食べられるのか?
コンビニのおにぎりでみると、カロリーの高めのものは1個約250(kcal), 低めのものだと約200(kcal) に相当します。

そんなもんだったのか。
これからの目安にできそうだ。

Monday, October 20, 2008

さんま(秋刀魚)


12週目(Week12)に入り、PCPの食事もまた増量された。
ランチをみると150gのMeat(魚や肉)とあり、さんま焼きだと2本分がこれに相当します。150gの玄米と150gの野菜、ゆで卵の白身を加えると、けっこうボリューム感がある昼食です。この時期、ハマってます。

【今週(12週目、Week12)の食事】

朝食 Breakfast: 150g 炭水化物 carbohydrate, 150g 野菜 vegetable, 玉子1個 1 whole- eggs, 200ml ヨーグルト yougurt

10時のおやつ Morning tea: 100g フルーツ fruit

昼食 Lunch: 150g 炭水化物 carbohydrate, 150g たんぱく質 protein (魚や肉など meat), 150g 野菜 vegetable, 玉子の白身 1個 1 egg-white

3時のおやつ Afternoon tea: 100g フルーツ fruit

夕食 Dinner: 80g 炭水化物 carbohydrate, 100g たんぱく質 protein (魚や肉など meat), 100g 野菜 vegetable, 玉子の白身 1個 1 egg-white

夕食後のおやつ Night tea: 80g フルーツ fruit, 玉子1個 1 whole- eggs

運動前に食べておく Before Workout:  eat 80g 炭水化物 carbohydrate

運動後に食べる After Workout: eat バナナ1本(小)1 banana(small)、玉子の白身 1個
1egg-white, 100ml 牛乳(低脂肪) milk(low-fat)

1日のどこかで玉子の白身を2個食べる Additional 2 egg-white

以上


【先週(11週目、Week11)の食事】

朝食 Breakfast: 150g 炭水化物 carbohydrate, 150g 野菜 vegetable, 玉子2個 2 whole- eggs, 200ml ヨーグルト yougurt

10時のおやつ Morning tea: 100g フルーツ fruit

昼食 Lunch: 140g 炭水化物 carbohydrate, 150g たんぱく質 protein (魚や肉など meat), 150g 野菜 vegetable, 玉子の白身 1個 1 egg-white

3時のおやつ Afternoon tea: 100g フルーツ fruit

夕食 Dinner: 80g 炭水化物 carbohydrate, 70g たんぱく質 protein (魚や肉など meat), 100g 野菜 vegetable, 玉子の白身 1個 1 egg-white

夕食後のおやつ Night tea: 80g フルーツ fruit, 玉子の白身 1個 1 egg-white

運動前に食べておく Before Workout:  eat 70g 炭水化物 carbohydrate

運動後に食べる After Workout: eat バナナ1本(小)1 banana(small)、玉子の白身 1個
1egg-white, 100ml 牛乳(低脂肪) milk(low-fat)

1日のどこかで玉子の白身を2個食べる Additional 2 egg-white

以上

Sunday, October 12, 2008

当たり前のことを、今一度


ちょうど1年前に右ふくらはぎの肉離れを受傷した。柔道の稽古のとっかかりで、ウォーミングアップが不足していてのだろう。今朝、この秋で最初の冷え込みだったが、その日の朝も冷えてたのを覚えている。歩行不能で、初めての松葉杖を使わざるをえなかった。とにかく生活するのに不便さを痛感した。

季節の変わり目は要注意!
ということでウォーミングアップとクールダウンは確実に実行する必要がある。

頭の中で思っているだけではなく、実行してみよう。
健康のための運動(Workout)でカラダを壊さないためにも

興味あれば→「ウォーミングアップ(準備運動)とクールダウン(整理運動)」のこと。

Saturday, October 11, 2008

鉄分の補給


ここ1,2週間で立ちくらみの症状をしばしば感じる。
また、疲労から寝てしまうこともたまにある。起きて何か活動することもできないほどに。
また、今日の Workout 中には鼻血も出た。少しのぼせたかな?
まあ、いろいろとコンディションが低いレベルの時もあります。

それでも鉄分不足のことも考えて、昼食と夕食に”まぐろ・アボカド丼(玄米)”を簡単に準備して食べました。まぐろの赤身には、鉄分が豊富だそうです。
食べ合わせにビタミンCを含んだものはよりよいそうです。それは、おやつのフルーツで摂ることにしようか。